• ふでのゆくまま

    故障でもおまっか

    地下鉄から地上に出た駅、終点、電車を降りると雨の匂いがホームに強烈に漂っていた。こんなにも強烈に感じるのはそうあることではないと思われて、大変に新鮮。年に一回もないんじゃないかな。涼しさも心地よい、すっかり秋。今年は四月の良い気候のシーズンに京都に足を運ぶ機会があった。この秋は近場でどっか行こうか、なんて思わなくもないけど、休日の朝に公園で魂を解放するぐらいで満足してしまうのであります。ほんと、これが出来るということが如何に素晴らしいかとしみじみ思うわけです。

    【以下ネタバレ】「くっしゃみ講釈」という噺のオチというかサゲというかが、最初聴いたときに全く意味が分からなかった。「私になんぞコショウでもあるのですか?」という部分。胡椒がないから唐辛子を用意した、というところと関わるサゲなのはわかる。そーゆー話の流れとか関係なしに、「私にコショウがある」という表現の日本語としての意味が分からなかった。なんじゃこれは調べると、「故障」という言葉自体に自分の知らない意味があった。っへーーー。

    こしょう【故障】の意味 – 国語辞書 – goo辞書

    となれば意味はすぐわかる。まーお勉強になったいうことで。

  • えさのじかんだ,  ふでのゆくまま

    最近食ったったもん

    九月のスタートだという所から体調を崩してしまう。寒暖の差、というわけではなく、何か食あたりでもした様子。半日平静にしていると回復したので出社した。とはいえ、季節の変わり目に体調が芳しくないのは毎度のことなのであります。毎度だから寛容であるなんてわけにもいかないが、何か対策ないのかこれ。

    食あたりからの食つながり、最近食ったものを。まずはサイリウムヌードルとやら。
    サイリウムヌードル チキンタンメン | 日清食品グループ

    味わいは悪くない、と言いたいところなんだけど、胡椒が効きすぎてちょっと好みとは遠い。麺も貧相な感じであんまり。もう要らないかな。

    どん兵衛[西]。
    日清のどん兵衛 きつねうどん [西] | 日清食品グループ

    実に美味い。熱湯五分と書いてあるけど、沸騰手前のお湯で3分ぐらいのほうが麺が硬くて歯ごたえがあって美味しい。しかしカップ麺しか食ってねえのか。

    一度は超高級品のチーズとか食ってみたいけどね、庶民なのでこのへんで。
    チーズの専門家 – チェスコ株式会社 |ジェラールクリーミーウォッシュ

    うまー。近くのスーパーで700円というお値段でまあお高いんだけど、それなりに美味い。酒と一緒に頂きたいが、カロリー表示を見ると気絶しそうになるので、少しずつ楽しむことを由としたい。…けど、こういうのは丸ごと齧るのが一番うめえんだよ!!ちくしょうめ。

    玄関開けたら?
    サトウのごはん|サトウ食品 – サトウのごはん・サトウの切りもち・サトウの鏡餅

    これは手軽過ぎて良い、ダイエットが滞ったのなんの。滞ったどころか増加により進捗ダメですの話になってしまった。ご飯も噛みごたえのあるやや硬めが好きなので、そこんとこちょっと物足りない。パック容量もご飯でぴちぴちなので、納豆やカレーなどを温めてそのままかけて食うのは厳しい。溢れてこぼれてしまう。常温保存できるなんてすげーなー。

    思えばこの夏、トマトは良く食ったがフルーツの類をあまり食べなかった。これよりまずは梨を目指そう。郷里の梨はクッソ美味い。大学生の頃は毎年送ってもらっていたが最近はないなーおねだりしてみるかー?