TOSHIBAのIH調理器キター

amazonでぽちってさっくりと到着。TOSHIBAのMR-20DE(K)
というやつ。お値段が安いしシンプルで良い。複雑な料理などどうせ作らん。機能もシンプルでおk

目玉焼きが最初の調理になったけど、一緒に買ったのが取って付きの20cmぐらいの鍋なので、次におでんを作ることに。作るも何も、材料とめんつゆ放り込んで放置するだけなんだけどさ・・・。IH調理器って、結構稼働中に音がするのね。うるさいとまでは思わないけど。鍋もう一個買うか、フライパンにするかしら。んー。

【追記】ちょっと使ってみた感想など。これはやはり学生さんとかの一人暮らしに凄く向いてるなと思った。まず安い。もっと安いものもあるけど、機能とのバランスが手頃で良いなあと。んで、お手入れが楽だということ。ちょっと吹きこぼしたとかやらかしても、すぐキッチンペーパーで拭けばおk。ほんとにすぐだと火傷するけど。そして、ちょっと離れても不安がないと。一人暮らしはどうしても家事に取られる時間が多くなる。忙しいし、いろいろなことを同時進行しながらなんてよくあるよくある。洗濯機回しながらメールチェックしてskypeでチャットして、あら、ふと気づいたら火の海ですん(ω)なんてことがないのがすばらしいね。うちの子(娘)東京で一人暮らし始めるんだけど、どんくさくて・・・というカーチャンにもおすすめしたいね。

最高位決定戦が素晴らしかった

昨夜の「第36期最高位決定戦」は実に素晴らしかったと言わざるを得ない。そのちょっと前のアレとアレが残念だっただけにね:p) 遠方に住む知人をSkypeで捕まえてちゃっとしつつ盛り上がったのなんの。

休憩中のコンテンツも結果的に盛り上がったwwwここはニコ生でやる以上今後力をいれるべきコンテンツの筈で、謎チョイスが謎に受けたのおいしいと思う。サイコロの目が、とかネタとして成り立つと分かって言っているに違いないつっちー。淡々と実況に努める・・・だれだっけ。トラブルも「アクシデント」もなく、本当に素晴らしかった。

肝心の内容はまあ一応ネタバレだし、ここで書いて伝わるもんでもないけど、客観的なデータを出すならば、生放送終了後のアンケート、「とても良かった」が95%をこえていた。そういうことです。

麻雀は「外野」という楽しみ方がある。スポーツ観戦みたいなもんだ。ところがリアル麻雀だと全体を把握することは難しい。四方からのカメラを使うことで新たな視点を得た麻雀観戦、ネット中継になり、文字情報などで補足がはいったりして、さらに楽しさが増した感じ。次の中継はなんでしょか。

サイクロンクリーナー買ったった

安っ。気持ちサイクロンてとこなんだろなー。使ってみると確かに前評判通りにうるさいような気もするけど、比較できるものも手元にない。同じく吸引力も。ただお安いので大変にご満悦な感じではあります。掃除機なしはちょっと・・・という一人暮らしの人とかに良いのではないですかー。

【追記】数回つかってみたので感想など。うるさいのはすぐに慣れる。全く特殊なところのない、極めてスタンダードな使い心地。俺が販売店の店員ならなんて言って勧めるか迷うレベル。・・・ということは逆に、何を買ったら良いか迷うような人にこそ、無難におすすめできる商品と言えないかな。ひろーいお家に住んでる人にはどうか分からないけど、1LDKのアパートとかでは最適なんじゃないのかな?

2011年を振り返る

毎年ながら師走前に振り返る。2011年はいかがでしたか。

2011年の日々

年越し~年明けに個人的な問題を抱えてしまい、スタートはしょんぼり。平常に戻ったとたんに地震と原発。PCぶっ壊れたり、もろもろの出費が大変にかさんだ。総じてしんどかったが、良い事が少なくとも一個あったといえる!!!!!あとはうんこ!!人生なんて真面目に考えたら大抵ひどいし死ぬときになって急に幸せだったとか言い出す。明日死んでも幸せだったと口走ることはできるけど、できるんだけど。いまだに生きることに惑いがある。目指すことろが、ありません。全く以て揺れっぱなしでした。

2011年の言葉

「墓地が無料。急いで死ね!」

「長泉寺(本庄)が墓地を無料で提供し、話題になっている」というニュースにたいして、2ちゃんねるで付けられたスレッドタイトル。この機を逃さないテはないが、それには死ぬしかない。秀逸なコピーということで強く印象に残った。

「また再建しましょう!」

説明いらないよねえ

穢れの概念が具現化したような政党

みんしゅ党のみなさまがたのことですね。カスどもが。

2011年の音楽

nyan cat

ニャンニャンニャンニャニャニャニャンニャンニャン

Mike Masse

本家を超えるカバーというパターンに弱いおれ。

きゃりーぱみゅぱみゅ

一発屋の臭い。

world order

格闘家やってた須藤元気。マルチな人ですな。

2011年のお買い物

  • PCを結構良いパーツ集めて作った。作らざるをえなかったというかしら。
  • IリスOヤマで収納ボックス買ったらしょぼい組み上げ式のダンボールだった。amazonの箱使いまわした方がましなレベルでクソが。
  • 割れる可能性のある食器をこの20年で初めて買った。今のところ割ってない。
  • 掃除機とグリル鍋が逝去したので買い替え。
  • スマートフォン。iphoneに行列してるのを見て、暇と金もってるやつは違うなーなんて思ったけど(行列を見たらそう思うのは変わらないけど)実際手にしてみるとこれは便利の権化でありましたと。インターネット自体に疎いというか興味のない人は未だに食指うごかねーんだろうなあ・・・。
  • 布団と椅子買ったのも今年だったっけー?。

2011年のインターネット

技術的なもの。IPV4の枯渇という大きなインパクトが、自分のところに直接は及んでこなかったなあと。まあ数年前から言われ続けていることが、現在でも目立った動きがないというには理由があるわけです。何とかなるだけの理由が。それももうそろそろ危ないわけでして・・・。インターネットは世界中で最重要インフラの一つとなっておるわけですよ世界規模で取り組む全人類事業になりますかねえ。んでブラウザの話。IE6で動くかどうか?なんてことをまだ考慮するとかマジでfuckすぎる。早く死ね。後半の半年は自宅のメインPCのOSがubuntuになった。ブラウザとエディタが動けば問題ないわ。仕事で使うアイテムがどうしてもwindows必要なのがうざったいぐらい。

その他のインターネットの話。アンギャマンの人が凄い。ひっそりと成される偉業。唯一無二だろう。2012年中かけても終わりそうに無いペースがとても心地よい。

2011年の書籍

何もないなあ。サイバラの漫画は面白いし、上記アンギャマンも買ったのは2011年だけど今年を振り返って語るようなもんじゃない。本当に何もないなあ。

2011年のその他

博士さま。今年もお写真堪能させていただきました。あんとにんさま。今年も文章楽しませていただきました。なふこさま。今年はおとなしかったんじゃございませんこと!?つきのんさま。え、アイドルでいくの?アイドルなのっ?みさこさま。また会えてよかった。いおりさま。・・・・・(^q^)

2012年へ

良い事あるといいよね。ひゃくおく万円とか拾いたいです。みなさま来年もよろしくお願いいたします。

お寒う御座いますと。

特に語るようなアクシデントもなくーーー

温かい食事に特にこだわってないので、昼飯に弁当をわざわざ温める人みると、そこまでしますかね?とおののくに近い感情を抱く。前の日に茹でた蕎麦を冷蔵庫から出して麺つゆかけて啜る、なんてこの十五年ほど夏のメイン食。でも最近、朝食にホカホカのものを食べるようにしている。特に理由もない。で、とくにそうしてよかったと思うこともない。

え、だって冷たいご飯なんて食べれないじゃないですか、かつてそう言った人が実在する。くだんらん駄弁りの中に出てきたこの言葉、この衝撃を超える出来事は今後の人生ではそうあるまい。

あの人はぬるい麦茶とかも飲めないんだろうなー。