• ふでのゆくまま

    ざつぶん。

    そもそも塾通いとか受験勉強でカンヅメとかしたことがないので、篭りっきりで集中力を発揮し続けるなど今更できまい。できまいが、せねばならんわけで。自宅で勉強とかいっても、いやもちろんするけど、こうして唐突にブログ書いたり、音楽聴いたり動画見たり寝転んで雑誌読み始めたりできるので、わき目も振らずに・・・なんてのは無理だと思う。(環境のことばかり言ってるけど原因はやはり自分にあるということはおいといて・・・)

    隠れ家か。自分の恣な欲求が通じないところがあると良い。といっても、俗世から離れるとかいうことではない。ある程度の時間、ちょっと違った環境に身を置ければ良い訳で。ログインできれば良い訳で。・・・ファミレスで勉強する学生とか見かけるけど、あれもやはりそういうことなんだろう。自宅じゃ集中できないんだろーなー。

    その、特別な環境が用意できるとして、必要なものは何かというわけです。自分の場合だと、コンピューターとインターネットは必須。あれ、そんなもんか。あと時間節約というか、ついでに飲食もできると嬉しい。・・・じゃあネットカフェで全部解決しそう。ネットカフェのPCって自宅のより絶対にスペック良いし。スペック必要なことはしないからあんまり関係ないけど。

    ネットカフェ初心者なりよー。殆ど使ったこと無いな。一回か二回ぐらいかな?ネットカフェのPCに必要なソフトとかをいちいちインストールして使うなんてバカらしいし、じゃあPortableApps入れたUSBメモリ持ち歩くのか、っていうかネットカフェのPCってそーいうの安全なのかな。USB経由でヘンなもの感染したら困る。そんなこと気にしてたらキリがないしなー。USBメモリ忘れたー!なんて俺ならやる。間違いなくやる。帰るの面倒くさいのでナイトパックでお泊りとか絶対やる。ううむ。

  • えさのじかんだ

    maruyasu

    ふらふらと外人さんのブログを旅していたら、寿司の画像と共にmaruyasuという店の名前が挙がっていた。こちら。http://www.maruyasu.de/フランクフルトに数店舗を構える店。ご当地ではそこそこ知れているのかしらん。寿司のガイドなどもあって、見てると面白い。その写真を見る限りでは、日本国内の回転すしレベルには美味そうだ。これはアメリカの寿司でもそうなんだけど、妙に巻き物の種類が豊富なんだよねー。おそらく握り寿司に向いてるネタの確保が難しいとか、どうしても高価になるとかかな・・・。あるいは、巻き物大人気!とか。実際人気っぽいんだよ。おにぎりの具が豊富な感覚なのかな。箸の扱いが不慣れな人にはそのほうが食べやすいんじゃないか。(推測の話ばっかりだけど海外で食ったことねーし。外人が日本で食ってるのはいくらでも見るけど、日本語でオーダーするし、箸も余裕で使うような人ばかりだw新宿とか多いよ。)

    巻き物、って、店によっては「裏巻き」で出てくるらしい。はじめて見たときはおどろいたぞ晴明。具体的な工程はわからんがな、ノリが表層にならないように巻いてあるのだよ。アメリカ人のアイデアだと聞いたのだが、なんでも、黒い海苔というのは、食い物の見た目として、めりけんには相当に不評だというのだよ。そりゃあ破滅的な桃色菓子食わせる国だからなああ。これが、裏巻きというスタイルで定着したんだそうな。ははは、あやつら、お好み焼きの上の鰹節がゆらぐ様で顔をしかめやがるからなああ、はははは。

    いずれ握りも裏巻きになってな。「そりゃおにぎりだ!」とかツッコミが入ったところで、我々も、はた、と、気付くものが、あるのやもしれませぬ。とぞ。

    ああああああ寿司くいてええええええええ