• F.U.C.K.,  ふでのゆくまま

    ゆうびさきにちからをこめて

    みぎゆびjの人先指のさきっぽ。、つy、めの間に切り傷をつlくってしまったようで、。しみるy、。ばんどいあどでほごしたとこrmの、キーノードは大変に打ち込みにくいというjことをお伝えするかたといのエントリオーhじゃこちらで鵜s。かわりbに中指をつかってmにるも、ちょっとゆっくりにまるぐらいで、そんなに影響はんばさそうyではある。

    いや、左手のh上のキーmの間違えとるうやないかい。、!とはその通り、今回ンぼくわだてにゆおろ、対ポイを一切b直さずbに公開す津にあたっては目をおおゆbなかりのさbんbんじょうでありまう、。ちゃんとくyんれんすれhばいいbのでsgほうyけどbね、右点鼻きをとれていうるkじょとを言い訳にしておきます。

    にゅうりょkジュyしてるy本人日買いは面白くymのなんともないのでkょウイshぐくですyが、適当なフレーズyを入力してんみて子bんb下院ぼk受話建は終わりん日したいですy。、

    (入力している本人以外は面白くもなんともないので恐縮ですが、適当なフレーズを入力してみて今回の企ては終わりにしたいです。)

    赤の手先のオフェラm、歌!

    あんな、m「しろって二h柘植あんんべん

    んもっずyけいm猛禽類

    お前はもう死んでいるy

    さんをつけろよでコスケ野郎


    三日ほどで収まりましたが、今度は左手の中指を包丁で切った。

  • どくしょかんそうぶん

    まんがいろいろ読んだ

    「懲役339年」

    昔遊んだRPGのストーリーみたいな感じ。例えば…ロマンシングサガとか?王道の感じと言えばいいのかしら。思い切って言えば、王道そのものやんけ~。タイトルだけ見たときは「華氏451度」のオマージュみたいなものかなーと思ったら多分ちがった。”多分”ちがったというのは、「華氏451度」の内容をもう覚えてないから。

    考えてみれば、ロマンシングサガ本当に成り立ちそうだな。代替わりして懲役の年数が減るのが皇位継承イベントの代わりで。ああ、でも敵側も千年ぐらいは生きるっていう設定じゃないと代替わりしてしまうなあ。時が流れれば世の中も変わる。人間関係も変わり、ひとの心も。懲役刑による時の経過は、その変化に寄り添うのか贖うのか。

    田代まさしが出所したってよ。

    「野原ひろしの昼飯の流儀」

    野原ひろしとは誰だろうかと思ったら、クレヨンしんちゃんに出てくる父親だった。面白くなかった。孤独のグルメの大ヒットの後で、メシを食う漫画は山ほど登場した。そんな二匹目のどじょうの中の一つというわけですけども、面白くない。wikipediaによると、連載は長く続いているらしい。「孤独のグルメ」の井之頭五郎のように、外を回る機会の多い職種は、昼飯をその日いる場所で取ることも多かろう。野原ひろしもそういう職業という設定なわけで、数ある漫画の中からキャラクターを選ぶという点では良い選択だったのかもしれない。個人的にはAKIRA君とかがやっても面白いと思う。何故か成人して会社にお勤めしているAKIRA君。炒飯作るところを見つめて、象徴としての炎…とか呟いてみてほしい。

    「エリア88」

    とりあえず一巻だけ。ゲームはゲーセンで遊んだっけな。漫画を読むのは初めてだ。ゲームはわりと硬派なシューティングだったと記憶しているが、漫画のほうは詩情を湛えたメランコリックミリタリー。Battlefield4とかのキャンペーンモードみたいな。ロシアとウクライナの戦争の様子がばんばんネットに流れてくるご時世…願わくはこれを最後としたいが、今後もいつかどこかで起こるだろう。何か大切なもののために、勇敢に立ち向かうも力及ばず、運も味方せず、悲劇的に死んでいった人たちの物語。この先の世代には、どんな形で伝えられていくものだろうか。

    「ケーキの切れない非行少年たち」

    聞いたことあるけど漫画だっけ?と思ったら同名の書籍が既にあったようだ。犯罪を犯してしまった少年たちのうち、障害を持っている(かもしれない)少年が送られる施設での物語。原作者は少年たちと面談する医師。少年たちは、通常なら身に着けることのできる常識・良識が身につかない。そのため、空気が読めないとかキモイとか使えないとか疎まれることが多い。その原因の一つには知能(作中ではIQ)に問題があって、家族など周囲との関係や自己のコントロールに悪循環が起こり、「非行」のトリガーになってしまう。本作にはそんなケースのエピソードが幾つか収められている。

    施設を無事に出た後にも、やはり悪循環が始まってしまい、犯罪に走ることがある。正直に言えば、耳タコですらあるシビアな現実だ。どうにかならんものかね?作品では、少年院へ入る事が、当人の更生というか…現実社会に無難についていく能力に手が届くためのチャンスとまで言っている。反省しろと言っても反省の概念が分からなかったり、学習で何かを身に着けることが難しいのであれば…特別な環境に置かれるのも良い方針なんじゃないかと思う…。自分の世代では、戸塚ヨットスクールみたいなものも連想しないことはないが、本作によれば少年院では、もっと世の中に寄り添った取り組みになっていると感じた。

    原作は読んでないけど、この漫画版では少年たちに同情的な観点で書かれているような印象を受けた。犯罪を犯す前に何とか対処できないもんだろうか、という訴えでもあるかな。IQが低いとかなんとかで、犯罪行為が理解できないとか他者の気持ちがとか云々。そういう人もいます、という多様性を受け入れるには寛容さが必要だと思います。しかしここで出てくるケースは暴力とか放火とか…罪を憎んで人を憎まずと言ってみても、寛容さには限度がある。あーあ、どうすんのー…。そこで綺麗ごとでは片付かない事態の解決のために、

    「「子供を殺してください」という親たち」

    現場の腕っぷしがふるわれるというわけです。

    「なっとうぼうや」

    児童向け絵本なんてものにも手を出したりして。こういうのって、キッズ向けに親御さんが読んだりするんだろうけど、本作は歌が出てくる。どうすんだろ。アドリブで歌うんだろうか。さて…Amazonであるからには商品ページでレビューがついているのですが、当然親御さんが書いてる。やはり子供の食いつきが良いと、高評価のようだ。中には「子供に一緒に歌いました♪」などというのもあった。「どう歌えというのか」なんて首を傾げた自分の人間の小ささを恥じるばかりであります。いやほんと。

    なお、本作は話のオチというか終わり方が衝撃過ぎて、風呂で読んでて「はっ?」ってなりました。ううむ凄いな。

    「だいこんのじんせい」

    こちらもなんというか味があるというか…しばらく絵本読み漁ろうかしら。つい最近、新刊が出た某人気漫画みたいに、ち密に文字が書いてあったりしない。説明は少なく、場面の切り取り方も豪快。とても斬新に思えて良い。落語みたいなテイストがあるんじゃないか。


    ここまで全部を電子書籍という形でお買い上げ(Amazonプライムの無料枠含む)したんだけど、ブックオフの105円棚からごそっと買っていた学生時代のような感覚で買っている。こんなことをしていると、実に高くつく。書籍自体の定価って当時とそんな変わらないと思う。古本屋に足しげく通っていた頃は、新刊でも人気作でも、一年ぐらい経ってから古本屋さんで半額ぐらいで買うのが当たり前という感覚だった。そんなころと比べると定価で買う、電子書籍は高いなあと思う。読んだら終わり、という漫画などでは特にそういう感覚になってしまう。当然ながら、こんなぽんぽんお買い上げするのは非常にお財布に良くない。お金のほうも電子化されているわけです。一冊買うとその勢いでクリックポチポチしてしまう事が多い。良くないな。

  • fuckyeahinternet

    amazonプライムミュージックがうんこ💩になった

    覚えのない曲が再生始まったので、バグったかなと出先で途方にくれたんだが、そういう仕様に変わったらしい。「ダウンロードした曲」というカテゴリの再生リストがなくなった。プレイリストの再生はシャッフルだけになった。そして途中に知らない曲が挟み込まれるようになった。早送りやスキップなどのUI操作にも制限がついた。そもそもオフライン再生が基本的には撤廃された。Amazonが押し付けてくる再生リストはオフライン再生が出来るらしい。その代わりに、プライム枠で聞ける曲が大幅に増えたらしい。

    メリットがない。びっくりだ。すごいな。Amazonプライムミュージックのユーザは、ただAmazonプライムに加入したらおまけで付いてきたから使っているユーザが多いと思う。で、その提供内容で十分だった。知ってる曲が幾つかあったらそれで満足って感じじゃないのかね。曲に制限があるなんてものは、そういうサービスだと弁えてるつうのよ。ダウンロードしてオフライン再生できないならスマホ上で動くアプリである意味も薄くない?ただのラジオじゃねえか。

    文句ばっかりだけど、では、Amazonがしつこくお勧めするアンリミテッドのサービス内容はどうかと言いますとぉ。詳しく調べる気力もねえんだけど、上記の制限が(たぶん)無くなってプライム会員であれば月額880円!!kindleのunlimitedも含むんならそこまで高くはないけど、音楽だけにこの値段は今は払う気がしない。今よりもっともっと貧しいころでも、中古のCD月に2000円ぐらいは買っていたと思うけどね~。「聞きたい曲」がもうほとんど無いもんな。本件の仕様変更だって一か月ぐらい気づかなかったわけですし。

    競合と思われるspotifyについて調べてみたら、有料サービスのお値段も無料サービスの内容も大体一緒だった。あれまあ。ということはAmazonのプライムミュージックは実際にサービス内容も使い勝手も良かったという事だ。いやあ残念。この仕様がすぐにプライムビデオにまで及ぶことは流石にないと思う。孤独のグルメ見てたら途中から変なアニメが再生されるとかあり得ないだろ。映画の途中で別の作品になるとかいくらなんでも。あるいは時間の問題か。

    お買い物のほうのAmazonにも及ぶことあるだろうか。到着日時はシャッフル。配送経路の使用回数に制限があって、集配所までしか届かない。家に到着しても保管できず気が付くとなくなっている。ヤマサの醤油買ったのに中身がキッコーマン。ギフトカードに課金したら有理数ではない残高。これはただのバグか。

    プライム会員の無料枠が儲からないからプライムミュージックのサービス止めます、だったらシンプルに納得できたんじゃないかと思う。何がお勧めだスパムのバリエーション増やしただけじゃねえか。

  • ふでのゆくまま

    見知らぬが仏

    歌声が追いかけてくる。

    ここ数年、歌いながら自転車で走ってる人多くないですか。鼻歌まじりなんて言い回しもありますけど、もっと本格的に歌唱しているような方々、見かけませんか。日が落ちてからと、日が昇る前後の明け方にお散歩の機会が多い自分には、このシチュエーションはちょっと怖いのよ。大丈夫かなと身構えるような事もなくはないのよ。不安を覚えながらも、知っている曲かな?と耳を澄ませるこころを何と呼びますか。あー…考えてみれば真昼間のほうが怖いか?

    で。

    その日も夕暮れにスーパーまでお買い物に出向いておりますと、後ろから微かに歌声が近付いてくる。こりゃまた大きな声ではっきりとした歌唱ではあるものの、何を歌っているのかはわからない。近づいているのだろう、徐々に大きく聞こえる。日本語っぽいかなあ。前方の信号は赤。歩みを止める。既に一台、自転車が車道の路肩に停まっている。こ…これはもしかすると…信号が変わるまですぐ隣で聞こえないフリをする時間帯が訪れるのか。知り合いじゃありませんよの顔を思い出していると、一台の自転車が「静かに」停車する。ポケットからスマホを取り出し、時間を確認する、とともに、お隣りに停車した自転車を確認する。距離が近くて怖いので、乗ってる人物は見ないように努める。ロードバイクというのだろうか。ツールドフランスで選手が乗ってるような、前傾姿勢になるアレ。そんなタイプの自転車のようだった。

    歌わんのかい。穏やかに心でツッコミを入れる。応答はない。あってたまるか。すると、静かで穏やかな緊張感のなか、どういうわけか、自転車が止まると歌声も止まることが、凄く当り前で自然な事のように思えてきた。ツッコミを入れてはみたものの、この状況にそんなに違和感を覚えない。きっと、他の歌声ライダーも同じことをしているんじゃないか?と考えた。確かに、この方々はあんなに目立つことをしながらも、面と向かって歌声披露したいわけではないんだ。自転車で通り過ぎてどこかへ行ってしまう知らない人だからこそ、街を行く人々とどうにかお互いに受け止めることができるシチュエーションなんだと。ということはもしかして。歌いながも家の近所までやってきたならば、あ、青になった、歌うのを止めるのではないか。知り合いの姿でも認めたら、歌うのを止めるのではないか。これらが、凄く当り前のことだと思えた。この人たちは、ご近所にお住まいではないと推測する。遠く遠く、一時間ぐらいの遠く、知り合いも住んでいないのを確認して、街で知る人のいない流れの者になりきったあたりで、声が出るんじゃねえかなあ。キリストが地元の街に来た時のエピソードを思い起こす。またあるいは、キッズと一緒で歌いたいときに歌が出てしまう人だ。自宅の玄関のドアを通っても、そっちの方向で振る舞いが変わらない類の人だ。

    同じ町に長く住むと、よく利用する店舗の店員の顔を覚えたりする。それでも、制服を着ていない状態でその辺ですれ違ったりすれば気づかない事のほうが多いんじゃないか[要出典]歌声ライダーの諸兄もきっとどこかで目にしているかもしれない。あるいはこれから訪れるスーパーの…

    歌声が追いかけてきた。声は止まることなく、ロードバイクが自分を抜き去っていく、その背中には著名メシ配達サービスのリュック。これが絶妙に怖いのよ…。


    「UberBeats」って記事のタイトルにしようと思ったら、すでにいっぱいあった。

  • どくしょかんそうぶん

    「ドラゴン桜」を読んだ

    東大合格は(経験豊富な教師陣にほぼマンツーマンで授業を少人数で受けられる環境と、当人のやる気と若さと健康と周囲の理解と必要十分な経済面の余裕があれば)簡単だ!

    Amazonでお買い上げ。数巻分をまとめて売っている「合本」とか言われる方式で売っていたのだが、決済の手続きが少なくて助かる。読み進めながらほいほいと買っていたら、最後の合本は本編最終巻と公式ガイドブックの二冊だけ、という内容。ガイドブックなど全く要らないので少々憤りました。こういう商売して良いんだっけ?勢いでぽちった自分がバカだっただけの話?

    そう、バカは損する。だから勉強して東大へ行け。

    「学歴だけで人間を見てよいのだろうか」というテーマ(?)は自分が学生の頃から馴染みがあって。「そんな筈ないだろ」ですぐ終わる話だと思う。だけど、高学歴が実際に就職に有利だとかなんとか、だから世の中は学歴で人を評価している学歴社会だなんたらかんたらとうるさい人は、いた。高校を卒業して大学に入り、東京にノコノコ出てきて世の中の隅っこにデビューする。そうして生きていると、東大生とか東大卒の人物と会うことがあったりする。これが実際、みんな優秀なんだわ。

    新規採用ガチャで東大確定枠があったら、そっちを回すと世間はいう。俺だって採用担当とかならそうしたいかな。東大生たちには、試験を通った他にも東大生になった理由がある。親が”太い”とか当人の才覚とか…そんなものもろもろ含めて、期待値が高い。もちろん、ガチャ外れ枠の残念な人もいるし、とんでもない悪事をしでかすやつもいるからこそ、学歴「だけ」の評価なんぞ意味ない(ヾノ・∀・`)ナイナイ でも単純に期待できるってことなんだよね。

    本作のように、素行の宜しくない子供に、大人の事情おしつけて受験勉強を叩き込んでどうにか東大に放り込んでも、それは外れ枠だよねって話になるのではないか。でも、本書の主張としては(作品内の設定を抜きにしても)それでも良いってことだと思う。必死に勉強してバカ卒業できればそれで良いよね、受験以外の話はシラネ。受験勉強ができても、バカはバカだって言われても、シラネって。そのかわりに?受験指導は本気であるという設定だ。模擬試験どうするか、試験当日どうするか、事前手続きみたいな話にも結構な情報量がさかれている。

    教育とは何か、みたいな受験に興味ない層へのアピールみたいなエピソードもあった。そんなに無理やりいい話もってこなくても、と思わなくもなかったが、学校が舞台であるからには教師や他の生徒との関りが避けられないもんなのだろう。受験対策以外のものは足枷になってしまうのだろうか?作中では、進学校ほど体育祭みたいなもんも、生徒に準備とかさせて実施するというエピソードがあった。個人的にもそんなイメージがある。こういう面倒ごともちゃんと経験してきました、みたいな信頼が学歴に含まれるというのなら、合理的な評価基準たりえるかもしれない。

    なんだかんだ。「バカは損する」のは真実。自分も損した~って思う事のほうが多い人生だ。お勉強不足。本書ぐらいの勢いで没頭するような事があったら、何か人生変わっていたでしょうか。本書みたいに勉強に没頭した人には、少し懐かしい作品になるのかもしれないけど、受験勉強なんて終わればどうでも良いからそこに情緒はないよね。

    受験。

    自分が今、受験をしたらどこか大学受かるだろうか。少しだけ真面目に考えてみると、得意科目だけで受験出来て、レベルの低いところならいけるか?勉強しなおしなんてことはせずに、明日受験ぐらいの勢いで。今なら、受験問題ぐらいネットに転がってないかな?予備校のサイトではアカウント作ると入手できるみたいだけど、受験生のフリして登録するほどでもない。探すと、大学入試センターに無料で見れるものがあった。行政グッジョブ。

    https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/kakomondai.html

    令和3年の問題。一番時間のかからず結果の出そうな世界史といてみよう。当時世界史にAとかBとかあったっけ?範囲の広いBをMリーグ見ながら解いたところ…テキストエディタに残した回答が35個、出題数34個でずれててやり直す気も無いのでおしまい。受験生はちゃんとズレてないかチェックしようね:;(∩´﹏`∩);:本作、「ドラゴン桜」でも、見直しに時間を割くことを推奨していた。本当にその通り。書類に書き込む何かで人生左右なんて大人になったら結構あるのよ。

    自分の世界史Bは、ズレてないであろう最初の10問で半分正解だった。最後まで解いて確信を持って回答できたのは一個もない。これかなあと推測して回答ばかり。ついでに数学Iも覗いてみると、因数分解をどうやるのか忘れているので初問で終了。悔しさも焦りもないが、これは良い事なのかそれとも…。

    ところで、センター試験の過去問で気になったことがあったので、簿記とかの過去問も覗いてみました。世界史や倫理なども、会話文から穴埋めの問題を出題するのがあった。トレンドなの?自分が受験生当時こういうの一般的だっただろうか。まるで覚えてない。単に用語を入れるのではなく、「会話中の下線部について~~~」というパターンも多い。会話の流れで穴埋めの正答は変わり得るだろうから、ちゃんと読んでねってこと?あるいは問題作るのが楽なのか。