Artificial Intelligence Quotient
『ケーキの切れない非行少年たち』の10巻を読んだ。んで、たまたまこの動画をみた。
動画に出てくる藤川という人物については、「令和の虎」というyoutubeの企画でネガティブに名前が知れた過去がある。持参した模擬試験の結果が捏造だろうというものだ。その後どういう経緯か把握してないけど、その「令和の虎」に出演していた英語講師の元で大学受験や英検に挑んでいるという事のようだ。
4級。
英検4級て。自分が中学生の頃でも持っているやついた。30年も前の話なので、当時と傾向や難易度とかはだいぶ違うのだろう。でも、経緯や理由はともかく、プロの講師がついて大学受験を志す人間が躓いてよいレベルの課題ではないと思うのだが。過去問あったわ。
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_4
この人物の関連動画も山ほどあった。そして冒頭の書籍の内容が頭を過る。
受験産業と言われる業界は縁がない。自分自身も無かったし、自分には子どもが居ない。まるでわからないのだけど、結局はサービスを利用した分のお代金を頂くわけだ。合格の見込みが無かろうが不真面目だろうがなんなら虚偽の情報で応対してこようが、お客様(の御子息)なんだから適度に転がしておくといいますかあ。これだと冒頭の動画に関する皮肉に読めてしまうかもしれないけど、他の予備校だろうが大学だろうが、山ほどある話だと思うんだよね。やるだけ無駄ですよ、で門前払いしてては稼ぎにならん。レベルに応じた教育内容というものは様々なレベルで対応できると思う。そのレベルに応じた目標を受け入れるかは、最終的に当人だろうから「絶対にあきらめません(`・ω・´)」とか言われればあとはじゃあまあ頑張って、としか言えない…のか?実情はわからんが、想像はできる。
教育”側”から「IQが低いから無駄です」なんて言葉が出てくることはあるんだろうか。自分の身の回りにおいて、心当たりも無くはない。冷静にそういう判断がされるから養護学校みたいなものが存在すると言えるのかもしれない。子供のころ仲の良かった同級生にそういうクラスの子がいた。子供の頃の話だからなあ…会話は普通に出来ていたと記憶している。しかし、なにかおかしいところがあるという認識はなかった。んんん…小学生の頃だからそんなこと考えながら話していたわけはないか。
本書の内容は問題行動を起こした少年少女が送致されてくる施設の話だから、受験に挑む学力のレベルという話とはフィルターが少し違う気がする。課題に対する問いを実践できるか、克服できるかという点では同じ評価ができるのかもしれない。脳科学という分野が進めば、IQテストを受けるみたいな事ではなく、もっと医学的にストレートな診断をするのかな。骨が丈夫とか血管が太いとか腸が弱いとかと同じように、頭が悪いと。
このへんの話が飛躍すると『アルジャーノンに花束を』の世界みたいな事になると思う。IQが低くたってそれなりの人生でそれなりの幸せがある…ある筈だろう。だからってあなたはそれを受け入れるべきだ、と他人が押しつけがましく言えるもんだろうか。現状ではそんなアプデが簡単ではなさそうという理由で、真剣に考えてみた事は無い。それに脳みそに手動アプデをかけることには、なんとなくまだ抵抗を覚えてしまう。なんでだろか。脳腫瘍とかの外科的な治療となにか違うのか。もし「事故でIQが下がったけど、治療で元に戻りますよ」だったら抵抗感がなくなる。これはどういう価値観だ。我ながらわからん。ただ、IQの計測値という価値観を、”それまでの何か”の価値観よりも重視すれば、理屈は成り立りそうじゃないか?IQが高まるっつうならそれが正しいよって。将棋でいう評価値みたいなもんか?
既に本エントリも話が飛躍しているけど…。「反省がない」「良心に欠ける」「自分を制御できない」といった振る舞いに対して、境界知能と呼ばれるIQの低さが深く関わっているのではないかという『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズの主張は考えさせられる。なんでこのテの連中はいつまでも変わらないのか、みたいな疑問に対するひとつ明確な答えでもある。その一方で、新たな火種たり得る。計り方もようわからんIQなんてものでこうも明確に区分され得る事に対して、新たに不安を抱いてしまう。自分のIQ把握してる人ってどのぐらいいるの?いつどこで測っても信頼できる数値になるの?
年収、BMI、もらったチョコの数、フォロワー数…。いろんな場面でいろんな数字が個人の指標として用いられるけど、そこにIQを加えてみようというならば、どうしても不安を覚える。なんでだろうな。俺のIQが低いからか?🤣🤣案外笑いごとではないかもしれない。自分のIQなんてシラネって人がおそらく多いと思うんだけど、みんながその数字をぶら下げると世の中に新たな基準が生まれて、新たな境界が出来上がるに決まっとるじゃないか。
本書では生活や幸福の基準という所とはまた別の、犯罪の処罰や行政による保護の対象という境界の話だ。だから、この人(少年少女)はIQが~~と語られても今の自分の状況には直接結びつかない話として飲み込んでいる。これが、年収、健康状態、社会との関りなんたらと、IQを紐づけられてみたら、どうやら自分も――。数字は嘘をつかないが噓つきは数字を使う。自分が報われる指標は、自分は世間に害を及ぼさないと表明できる指標は何処にある?
なお、教会知能と変換されたのを見て、筒井康隆ファンの俺は信仰性xxxxなどと思いついたがこういうのはやめておくのがIQ仕草ですわのよさ。