ふでのゆくまま

春と秋の余り

休みの日の朝…地下鉄サリン事件のニュースを眺めていました。もう29年になるのか…。当時は東京にいなかったこともあって、危機感は無かった。東欧の内戦のニュースと変わらない、どこか遠い国のおはなしだった。

その、遠い国から来たサッカー選手が当時日本で大活躍をしていた。ドラガン・ストイコビッチ。ワールドクラスの華麗なテクニックを発揮し、ハッキリ言ってしまえば粗暴なふるまいも目立ち、何かと注目を集めていた。1999年、試合中に「NATO STOP STRIKES」と書かれたTシャツを見せるパフォーマンスを行い、Jリーグから注意を受けた。彼の祖国、ユーゴスラビアに対して行われたNATOの空爆に対する抗議だった。世界にはいろんな国があって、いろんな事情があるとは分かっていた。でも所詮は対岸からの認識でしかない。野次馬だ。こちらの河岸に泳ぎ着いた人々の声を目の当たりにして、少なからずショックを受けた。

29年になる。原爆や震災と同じ。この国の歴史に生きる人間として、忘れてたまるかと思う。何一つ関わってはいないし、今後助けを差し伸べることもないだろうけども。戦争を知らない世代が存在するなんて、戦争が終われば当たり前のことだけど、流行り歌にすらなった。赤軍派、震災、オウム、COVID-19も、みんなみんな風化していく。しかし無かったことにはならない。少なくともCOVID-19ならみんな体験した。幼稚園児だって知ってる「手を洗う」という予防策だって、人類が”発見”したの叡智の一つ。キッズ向けのしつけだって、物騒な言葉を使えば血で書かれたルールなんだな。

なんて言ってますが実際は街裏ぴんくの動画を見たりして雑な休日を過ごしておりました。まさかR-1優勝するとはね。

地下鉄サリン事件は、出勤ラッシュの時間帯に実行された。事件当日、つまり1995年3月20日(月)は祝日ではなかった。ネットで調べると、翌日の21日が春分の日だ。春分の日が時々移動するのは知っていたけど、どういうルールで変わるのだろう。ざっくりと調べると、うるう年と同じくような微調整の結果だという。誰が微調整しているのかというと、国立天文台らしい。流石に以下の文言を読んでびっくりした。

◆2月1日付の官報(かんぽう)に掲載される「暦要項(れきようこう)」で、翌年の春分の日、秋分の日が決まります。国立天文台は2050年までの日にちを予測していますが、地球の動きは変化しており、必ずしもこの通りになるとは限らないとしています。【回答・酒造唯】

https://mainichi.jp/articles/20240320/k00/00m/040/041000c

決まってないらしい。マジで言ってんのか。スマホのカレンダーでも何年も先まで参照することができるが…どうやって決めてんの?そもそもの定義がざっくりと言って昼と夜の時間が同じになる日、みたいなもんで、一年がきっちり24時間X365日じゃないことに由来してズレていくらしい。アナログのカレンダーなら年一更新でいいんだろうけど。諸々のコンピュータシステムはどこかで対応しなきゃならない。天皇誕生日と春分・秋分がちょくちょく変わるのだから、結局は手動でメンテナンスするしかないんだろう。

政府の見解も(当たり前だが)上記と同様になっている。科学的な検証により決めている筈だが、お伺いを立てて二年分ぐらいが出力されるというアナログっぽさ。これでは平安時代に天文博士だった安倍晴明みたいじゃないか。

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

ネットにあるサービスでは、2050年までは春分の日がある。そこから先はない。

https://www.benri.com/calendar/2051.html

wikipediaによれば、そんな複雑でもない処理で将来の春分の日を算出できると書いてあるが、前述のとおり公告されるまで確定はしないというのが事実上の運用のようだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5

うるう秒だって廃止になった。調べてみたら今年、2024年が停止されてから初のうるう年か?あんなもの、ちょっと対応の概要を見ただけでもコンピュータシステムに影響が大きそうなのわかる。そんなリスクを負ってまで調整する価値が、短期的にはないんだろう。天体の運行に秒単位に厳密に合わせる必要ないという判断はとても合理的だ。だからサマータイムもそのうち無くなるんじゃないかと前々から考えているのだが(なんなら望んでいる)、あれは風習を残す意地みたいなもんかもしれない。現地の人はどう受け入れているんだろうか気になるけど、生まれたときからずっとそうだから受け入れるもなにもないのか。まさしく日本の元号みたいなもんかあ?合理性を欠くように見えて、それなりの使いどころがあると、割り切って受け入れている。

24年になる。2000年問題の騒動も風化どころか知ってる人も少なくなった。大きな事故は無かったが、それは事故を避けるべく諸々の対処がなされたからだと思う。対処をサボれば逃げもせぬまま津波に呑まれるような事故だってあったかもしれない。公共交通機関が2000年1月1日を迎えるその時間帯の前に止まった。大晦日だから利用客もそこそこいた。「駅に停車して様子見ま~す」って車掌から車内放送あったんだ。

信じられない事かもしれない。前述したような戦争や災害の記憶も、海を割って避難したとかリンゴ落ちるの見て重力の発想に至ったとか、デブの鰯が炒飯食ってたとか、小野寺美雨さんの告別式みたいな、あやしいエピソードと一緒になっていくんだろうか。

嘘と誠が同じ割合の一日。夢があるよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)