-
Cribcaged
曲の内容の所以で過激な画像が一部含まれます。
このブログの説明文っつーかサブタイトル?には露骨にFの四文字が書かれておりますが、元ネタはこの曲の歌詞です。このPVはどこぞの熱心なファンが製作したものでありますが、曲の内容と完全にマッチしててすばらしい。歌詞の展開が、とかそういうマッチじゃなくて、曲のメッセージに。
-
ああだざいさん
近所の新しいビルの横を通りかかったら、「太宰治なんたら」なんて壁に銘打たれていた。文学サロン・・・だったかしら?文学館?カフェでもできるのかしら。太宰治が入水自殺したという玉川上水は、三鷹駅の駅舎やホームの下を流れていて、流れに沿って北西へ進むとなんか浄水場の脇を通る。反対、南東に進むと、井の頭公園へ。上から覗き込むと茂みの中を、確かに水が流れているのはわかる、程度で、あんまし風情はない。桜の季節は綺麗だけどね。ここいらヘンも長く住んでるのでだいぶ変わったよねえ。駅ビルもこの冬にまた増築されて、なんかうまそうなおにぎりやとかできて。ただ、これ、改札の内側にあるのねー。定期持ってるけど、あれって乗った駅でそのまま出れたっけ??わざわざ入場券を買うのもバカらしい。なので各店舗は未踏。でも改札を出たほうにもロンロンの駅ビルがあって、ややこし。
黄砂現象ってんですかね。西の空からキレンジャイ!夕焼け小焼けでアカレンジャイ!月が出た出たキレンジャイ!暦の日付がアオレンジャイ!家計簿眺めてアカレンジャイ!うううう、ちとしんどいなあああ。太宰さん、頼むから諭吉さんを紹介してはくれんかね。
あ、ありのまま今気づいたことを話すぜ!『今月は二月だというのに金曜日が五日ある』な・・・何を言っているのかわからねーと思うが俺も何が起こっているのかわからない・・・。スケジュールがどうにかなりそうだったぜ。年末調整だとか空白の一日だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
-
やる人は、やるもんだ。
オープンソースなんて今ほどには知られないころに、筒井康隆氏は「天狗の落し文」を書いてるし、昨今のtwitterだのより十年近く早くyoukoseki氏の日記のスタイルはそれっぽい気がする。
どうかく.orgってサイトがあるんだけど、プログラマーの互助会みたいな感じかと思ったら、なぞなぞの出しっこみたいな感じだった。とりあえず読むだけだな。
こうして一個一個の段落ごとにもろもろ書いていると、記事のカテゴリーわけって意味ないよなあって思う。ついでに私信。携帯電話止められてます。
-
自分をしょうめいするもの
今はむかし。あるオフ会に出席したときに、「実は赤の他人が参加していても見分ける方法ないよね~」って話になった。十数名の参加者のうち、自分が過去に面識があるのはいなかった。参加者の中には知人同士ってのもいたようだが。それ以降、自分のサイトやブログには写真のっけてる。や、別にそこでトラブルがあったとか、なにか意を決して写真載せたんじゃなくて、赤の他人あつかいされてはかなわんから、「んじゃ、まあ」みたいな軽い考えで載せてみたのだった。以来、インターネット経由で会う人、会う人に写真どおりだーっ(笑)て言われる。たりめーだ。著者近影だっての。
というわけで、自分はめでたく、名前でブログを書いているご本人だと認識されるわけ。めでたしめでたし。でも、自分の写真などそうしてどこにでもあるもんだから、悪意ある赤の他人が自分の写真で新規にアカウント取って、成りすましでもされたらたまらない!だから、自分の顔乗っけてるところへはリンクをはる。現状では「自分のサイト」としてURLをのっけるのはこのブログで、→のリンクから自分の登録しているサービスにはほぼ全部いける。そこ以外で自分がいたら、偶然同じHNを名乗ったか、自分のリンク作成作業が追いついてないか、自分がアカウントの削除を忘れて放置しているか(Last.fmとかそんな状態の気がする)、もしかしてもしかしてもしかしたら、自分の偽者である。にしても、リンクをはることだって簡単に真似できるし、嗚呼一体どのようにして自分であることを証明したらよいのでしやふか?
住んでる部屋の契約更新の季節だ。連帯保証人=親のなにやらが必要らしい。自分ひとりでは住まいも確保できないんだなああ。もし自分に湯水のように資産があったら信用してもらえるのかしらん?してもらえたとして、それは先方が信用したのは資産だということだ。それが俺のものであることを示す、公文書の類だということだ。よく言われることだけど、自分が本当に困ったときに助けてくれる友人は何人いるんだろうか?金がない、病気になった、うんぬん。どうかなあ。みんながみんな、助けてくれる友人ばかり溢れているなら、保険屋がこんなに儲かるとは思えないんだ。・・・。
個々の人生に個々の目的があって、その道すがらに個々の事情があるわけで、助ける余裕がない人を責めてはいかんのだ。見て見ぬふりをする人は、「みんな自分のことで精一杯なんだ」と口を揃える。多分、嘘じゃあない。だって、俺が今だれかに助けを求められて、さて、何ができるかしらん???借金があるんだ!助けてくれ!と言われたら?怖い。無下に断るしかない自分が怖い。ライ麦畑で手を差し伸べると、自分が助からない。なれば私の命を差し出してでも、力になりましょうと、そんな台詞も言えないようではなあ、信用などされるわけがねえええええ。信用という点でも、自分はジョージ・ブッシュにも及ばない。FUCK!!
それでもサインだけで内容証明の郵便は受け取れた。この全体的な信用と安寧がどこから来ているのかを考えると、穏やかながらも、戦う気力がわいてくるでは、ありませんか。戦う君のうたを、まだ戦ってないけど一緒に歌ってもよろしいか?ほげ~~。
-
クリック一つで救える命があるんだけど。
→にクリック募金のブログパーツ貼り付けたが、ポップアップブロッカーに引っかかる。むう。で、ポップアップを許可するかどうかの対象URLが、自分のこのブログになる。・・・これはちょっとイマイチですな。クリック一つではなくなってるし。
んー。<Script>タグで提供元サイトにおいてあるjsファイルを読んで(呼んで)いるだけなので、まあ確かに、悪意のあるサイトだと洒落にならないこともあり、しっかりブロックするFirefoxをほめるべきかな。
で。これさー、jsファイルを自分のブログにUPしてつかえないのかなーって。ちょっといじってみるか。来週までの宿題にします。技術的に可能でも提供元のご利用規約的にアウトならいじらずの方向で。んじゃ。
ま、試しにクリックしてくだされ。俺のことなど信用できんし、dffも信用できないって人は、触らぬクリックにたたりなしですぞ。