• ふでのゆくまま

    みくしーにしか関係ない話ですが

    Mixiの写真を八年前のに変えました。基本的に使わないサービスからは撤退するんですが、リアルで繋がる人も多いのでmixiは廃墟のような感じで残っております。このブログの更新も投げてるし。とあるオフ会に参加して一泊、その寝起きのツラでございます。まあここにも載せるか。(お披露目終了)

  • ふでのゆくまま

    ブラジャーの黒い肩紐がマイクスタンドの影に見えた

    ごめん、タイトルはパクった。黒くなかったし。いやいや、夢の話。黒いのを着てほしいなんてリクエストでもない。願望でもない。いいから脱げよおらあ★みたいなキャラクターが似合わないことに定評があるら。ではあるのだ。でも黒帯の人が怖いってことかもしれなかったりするかもしれんな。あのケリが。忙殺されているから平和だというものではある。

    先月もあと六時間ほどで終わるではありませんか、という、しかも週末の業務終了間際に、出向先の社員の方からちとPHPを入れたいんだけど、みたいな相談が。相談が、隣の席の同僚に。俺もこいつを出し抜いて相談受けるぐらいになったら一人前なのかしらー。(以下、技術的なおはなし)ちと寂しくも、お勉強させてもらうかと話に首を突っ込んだ。XP+IISという環境にPHP5をいれますよ、と。まあどうってことない。ソースから所定のファイルを所定の場所に置くだけなりよー。ただ、IIS環境だと、dllファイルがなんだっけ、isapi.dllだっけ?忘れたけど。で、お約束のPHPINFOで動作確認~~~~~「表示が認められていません」ときたもんだ。あらら・・・・。さてさて、どうすんだこれ。俺も同僚も社員の席と自分の席を行ったり来たりして設定項目を確認しつつ、うろうろ。拡張子がどうの動詞がどうの。結局匿名アクセスがどうのってIISの設定だったんだけど、このテの話はwebでもすぐには情報が出てこなくて困る。ハマリどころはみんなwebにあげようぜ~。おー。

    不動産に足を運んで、またお住まいを借りさせていただきたく存じますの契約。さすがにどの不動産屋(変な言い方だよなあ。「不動産業者事務所」?)も混雑しており、親子連れや若いカップルの姿が目立つ。・・・。一人暮らし用の物件ばかり管理している不動産だとしたら、徐々に俺のような独身男性は目立つようになるわけか。肩身が狭いし、部屋も狭い。そして貯金を食いつぶす。どのぐらいかってーと、ほぼゼロになった。この年で両手の指で足りるほどしかたくわえのない俺。人生設計ってなんですか。無縁でございやす、と20代をすごしてきて、そのツケは半端じゃあない。若者諸君、悪いことをしてでも自分のために種を撒きなさいな。

    三月になって早々、コンビニの麺類の棚に冷やし中華がおいてあった。21世紀の季節感。ちなみに都内では春~夏の季節を感じる事象として、まだちょっと肌寒いのに半そで短パンで闊歩する外人の姿ってのがある。例外なく白人なのだが、あれはそういう風習なのか、日本の夏が暑くてたまらんのか・・・。

    「花見の名所に一ヵ月住み続けるだけの簡単なお仕事です」

    暖かくなったら、二年ぶりに楽器を弾く!決めたー!山下某の狂乱ギターを見たらいてもたってもおられんわいわい。ただ、ギター自体がもう駄目になっていると思うんだよなあ。貯金はなくなったし、調整の金などない。どうすんべ。

    ギターの弦が、ブラジャーの肩紐に見えた、のよ。張りつめた姿もまた、をかし。

  • きかいじかけのかみ

    EeePC

    http://archiva.jp/tech/My_PC/Eee_PC.html

    ふむう。ノートPCほしい。いや、あるけど、いろんなところにひびが入っていて、メモリ256MでXPってあなたちょっと。EeePCはどんなもんかと思っておりましたが。SSD4Gかあ。普通のHDDにとりかえ・・・できなそうだしなあ。びみょう・・・。デスクトップみたいには使わないにしても、データはSBメモリに退避するにしても、各種ツールで容量あふれそうなのはちとこわい。

  • fuckyeahinternet

    flex3入れてみるか。

    そういえばこのマシンにはapolloもflexも入れてないんだった。前のマシンも環境だけいれて、結局手を付けず仕舞いだったんだよなあ。ま、入れなきゃ始まらん。flex3が出てるなんて全く知らなかったので、adobeサイトの無理やりなリダイレクト攻撃に少々閉口するも、3を入れるしかないと気づいたので作業開始~。ぱっぱらぱっぱっぱー。他の場所で自分がインストールする羽目に必要が出たときのためにメモっときます。Os:Xpsp2,2.4G,512M

    まずはソースをダウンロード。adobeオープンソース 順番が前後してるけどjava環境のチェック。コマンドプロンプトからjava -version すると1.6云々が入ってるのを確認。Cドライブ直下にflexってフォルダを作る。(今後商品版のflex Builderとか使う予定のある人は、もうちょっと違う名前にしたほうがいいかも。flex3SDKとか。)さっきダウンロードしてきたflex3のzipを解凍する。解凍して出来上がったもろもろのフォルダとかファイルを、ごそっとまとめてさっき作ったflexってフォルダに移動。ここまでで第一段階終了~。(のはず)

    ソースを置いたところにpathを通す。マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→環境変数→システム環境変数の中にあるpathを選んで編集ボタンをクリック。末尾に;C:\flex\binと追加。OKで抜ける。これで準備は出来てるはずなので・・・。

    flexフォルダにSampleフォルダがあって、さらにexplorerフォルダの中にbuid.batがある。batを実行すると、サンプルのコンパイルが始まるのでクリック募金でもしながら待つ。自分の環境では25分ぐらいかかるなあー。

    コンパイル終わると、explorer.htmlってのができる。ブラウザで開けばあらまあ素敵な感じ。とりあえずインストールお仕舞い。

  • ふでのゆくまま

    まんがをよむ

    久しぶりに漫画を買った。吉田戦車のぷりぷり県。いまいち。自分は漫画っていうと、設定だけを踏襲して、細かく話が区切られているほうが好きでありましてー。まあちょっと時間あるときに読めるのがいいやねー。こち亀なんかですか。藤子系の漫画もそういうスタイルなんですかね。ブラックジャック、ゴーマニズム宣言、陰陽師、絶望に効くクスリ、毎日かあさん。わかりやすいなー。自分が知る限りで長いストーリー物で気に入ったのはAKIRAぐらいですか。三国志。ああ、なるほどねえ。これも長いねえ。

    ジャンプみたいなので連載してる漫画って、開始時に終わりは決めてないだろうから、どこに山場を持ってくるか、みたいなのはどうしてんだろうね。人気がある限り続くような雑誌だと、『これを書いたら話終わっちゃうなー』みたいなときはどうするんだろう?まあ、実際人気が続くのはストーリーだけが売りじゃあないのだろう。某高校生の前田くんだって、連載を続けていればプロボクサーになり、世界チャンプになり、・・までは話を膨らませてもいいんだろうけど、ナメック星へ修行の旅に出る、なんてのは無しだろうし。キャラクターの魅力って大きいんではないでしょーかー。「ろくでなしぶるーちゅ」も面白かったのを思い出した。そうそう、作品中に作者自身が登場する漫画ってなんか好きだわ。上記のものもそうだし。逆に言えば漫画以外で気に入った部分がある人のかいた漫画を読んでいるのかもなー。サイバラと小林よしのりなんて代表格では。

    なんて語るほどの薀蓄もないので〆。今回購入したのは、「ゴルゴ13」と「銭」 前者は庵の影響で。後者は鈴木みそが好きなので。ちんげブログも拝読しておりますよ。どれ、たまにはゆっくり読むか。気を抜いて読める本なんてぜんぜん読んでないからなあ・・・。