-
帰宅記
気合の徒歩帰宅。印象的だった場面をつらつらと。ルートはこちら
新宿に着いたときはテンション上がったけど半分の手前だと気付いてゲンナリ。神田あたりから新宿まで、行列が途絶えることはなかった。何十万人と歩いていたのではないかなあ。新宿以西も行列は続くのでぞろぞろと歩いていくが、五日市街道と分かれるところで人が激減する。吉祥寺までならそこまで遠くはならないと思ったんだけど、地図で見ると結構・・・線路沿いを歩くのが良かったかな。知っている道だったので選んだのだけど、歩道は狭く、車の交通量も多い。
神保町付近のスポーツ系のショップや、新宿のABCマートなのでスニーカーを買い求める女性たち。荻窪を越えたあたりで足を痛めて歩いている女性を多く見かけるようになったので、買った人たちの判断は正しかったと思う・・・
吉祥寺まで来ると流石に歩いている人もまばら、茅場町あたりからここまで歩く人もそうそういないだろ・・・。井の頭線が動いているのを見たときはなんとも言えない希望を感じずには居れませんでした。
足が棒。実家には深夜23:50ごろまで一切の連絡が取れず。そんなときのためにインターネットなのに、PCにログインできないとか言ってるし。なんなのもう。
-
焦りによるものなんだろか、どうも思い込みや勘違いによるミスが多い。3月にもなって日付を一年間違えるなどありえん。まあ焦りもするお年頃だっつんだよ。
部屋も乱れてきた。いつまでたってもひどい暮らしをしている。
-
またビジネスホテル云々って日記を書くところだった。俺にはそんなに特別なイベントなのかビジネスホテル。日が昇る前にチェックアウトして、とぼとぼと歩く。東京の夜明け前の雰囲気というのはまた格別なものがある。あれは何とも説明しがたい・・・。そして日が昇るころになると、どんな嫌々なことでも、なんだか希望が沸いてくる。太陽すげー。日光すげー。
amazonでデカイもの立て続けに買ったらダンボールで玄関が埋まった。イスと布団なんだけど、イスを粗大ゴミとして捨てる手続きをしようとして、ひとまず玄関においたんだけど、キャスターつき背もたれなし肘掛なしなので移動型のテーブルというか台として使えることに気付いた!いまは野菜を入れているダンボールを、そのイスに乗せている。案外便利だ。邪魔なときは押せば良い。
粗大ゴミ廃棄第二陣。使ってない布団たち。こいつらが死ねば押入れには永遠の秩序が訪れるがなんで10年も放置したのか・・・。うーし捨てるぜ捨てるぜ。
春っぽくなりつつある。今年は一人でもいいから花見するわ・・・。ご臨席は大歓迎ですので連絡乞フ。
-
間があいた。さて何を書く。
粗大ゴミとして押入れで死んでいたギターなどを処分した。炊飯器の買い替えは炊飯器をあまり使わなくなったので後回し。でも腰にダメージが来たので椅子の買い替えは済ました。済ましたが、昨日到着した、組み上げ前の物がハコごとおいてある。いまからゴソゴソ組み立てるよ!
「キッチン・コンフィデンシャル」読了。これは傑作であるのー。
客先業務で深夜に対応する必要があって、それは俺ばかりの話ではなく、各所属から数名ずつ必要な大規模なもの。結局担当になる人間はビジネスホテルを利用することに。・・・ビジネスホテルって昭和の香りが色濃いところ多くて好きだ。特に新しいものを取り入れる必要も少ないからだろうなーと。だからって五人ぐらいしか乗れないエレベータ一基ってのもどうなんだよ・・・。
雪の日に早めに出勤したが交通機関にほぼ影響はなかった。早く着きすぎてぼんやりしただけだった。あの降り方じゃ凄いことになるなあと思ったけど、みんなの靴が濡れただけだった。
いやあ眠いね。
-
「キッチン・コンフィデンシャル」がすごく面白い。
また生活用品の買い足しが続く。これで椅子も買おうとしているのだから、スーツ新調の予算がなああああああい。粗大ゴミ拾う時間もない、というかそこはアレだ。
拾う以前に自分の粗大ゴミ捨てないとなー。