• ふでのゆくまま

    昔の日記

    削除したはずのデータが発掘された。困る。

    ノスタルジーは人間と人間性の、その両方を殺害するのだ。

    2004 3 22 アハマド・ヤシン暗殺

    ググると日付は正しい。

    05/05/20 青空文庫でリルケの「堕落」と「祭日」をダウンロード・・・

    リルケって誰だよ?

    05/08/07 サイトを見ている人からメールがきた

    嬉しかったんだねえ。

    記憶について、遠いと近いという言葉を使うのは世界のシステム上、あるいは必然であるのかもしれない

    どうした。

    「日本人ではなかった」

    なんだこれ。

    成仏しやがれ。

  • えさのじかんだ

    めし短観

    寒さis鍋ということで、鍋の素スープ的なのと具材を買い込んだのだが、スープの分量はそらあ当然土鍋サイズであり、うちの片手鍋では注ぐだけで7割ほど満たしてしまった。ギリギリまで具材をいれて、当然のように吹きこぼれが焦げ付くなど農水省報告事案を発生させつつ作ったのだが、このスープがそんな美味しいものではなかった。こんな程度ならヤマサの白出汁で適当に作るのがまだ自分の舌にはあうけど、そういえばキューブ型のが大変美味しかったなと思いだした。次の商品をどれにしようか画策。

    焼き魚の選択がこの半年ぐらいずっとホッケの干物ばかりになっている。米を炊かなくなったので、しょっぱい鮭でご飯を頂く、みたいなこともしてないな。スズキのソテーもすぐに飽きた。凝った調理はしないので、基本的にはフライパンで焼いて食うだけ。そうなるとホッケの干物が一番いいんだよな、サバほど油と匂いもきつくないしな~。身がしっかりしているので焼いてる途中で崩れることもあまりないし、箸で食べやすいしな~。

    このスイーツ、コンビニでもスーパーでも見るなあ、という何かが、名前も覚えぬままに見かけなくなった。ブームに乗り遅れて恐ろしい速さで閉店したタピオカ店を思い出す。ハロウィン的なスイーツでも頂こうかしら?と思いつくが、どうせかぼちゃ味の何かだと思いモチベが上がらない事甚だしく。かぼちゃ味のホッケ。馬車よりはまともな味だろう。「ハロウィン饅頭」があったので頂いたが、かぼちゃ味ですらない普通の饅頭だった。全国どこで売ってるのも同じ味、お土産の饅頭の味。

    昼休みに飯を食わずお昼寝をするつもりだったのに、洗い物の勢いでじゃがいもを茹で始めてしまった。いくら何でも火を使いながら寝ることはできないので、ついでにポテトサラダの他の材料を下ごしらえする。鍋に入りきらなかったじゃがいもが二つ、どうしようかね。ポテトサラダは美味すぎてジャガイモ8つ分その日のうちに全量食ってしまっゲフ。

    アサリを買うのは人生初めてかもしれない。スーパーで買ったようなものでも、砂抜きしたほうが良いらしい。塩水作って、ボウルに貼る。ざるを重ねてアサリをどばばばば。布をかぶせて暗くするんですって。水温は20℃ぐらいにせよ、とかいうてますけど、この季節ならそんなもんじゃない?塩水を海水の濃度にする、という部分はかなり雑にやったがどうなるか。

    60分。風呂掃除や不用品整理などしつつーのー。ボウルからざるを挙げてみると、何か汚れが沈んでいるが、砂っぽいものはない。いいのかこれ?レシピを探すと酒蒸しばかりだが、料理酒しかない。そこでバター醤油炒めにしたんだが、しょっぱすぎた。あさりの味わいはグッド。でも、時々じゃりじゃりって砂が混じっていた。レトルトの味噌汁であさりの砂を感じた事は無いけど、あれもこんな砂抜きをしているんだろうか。火を通してから洗っているのか?砂の無い環境で養殖しているのか。