-
未読記事が
本を読んでないなー、本を。
読書量が豊富であったころにはなんかこう、瑞々しいというか(きゃっ)そういうシタタメかたができたもんだが、今となっては人称からして凹んでいる。流れの行き着く先がない。だからこう、時を経てもいつまでもあの頃の印象が変わらないなーって人に憧れすらもつものなり。思い出の角を削りながら撒いていく、未来へ歩む道は流れによってのみ削り出され、留まれば流木で死ぬ。流れれば滝に落ちて死ぬ。水たまりでは溺れて死ぬ。干上る前に雨となる手法、奥義は未だ縦書きの文字列にしか存在しな
かった。
世界は変わったのス。書籍化など待っていては沸いて死ぬ。
-
さむし
休日出勤の追加オーダーなど喰らって参った。この寒さ、風邪気味。悪化しないように気を配るも、毎年のことで我ながらなんとかならんもんかねと。年取ったからいろいろ無理がきかなくなってきてため息も出ますわなあ。
内定式と思しき人々の群れ、群れ、群れ。それでも就職できるのが六割ほどだそうな。アメリカでは銀行がぼこぼこつぶれていってるし、韓国とギリシャは破綻しそうだ。通貨というのは国家の信頼そのもの。世界を牛耳るとされるユダヤ人脈に通貨が(国家もないと言ってよいのかは知らんが)日本円がプカプカと浮かんでいる。高みの見物となればいいが、実際は土左衛門に近いんだろう。
プルトニウムが降ろうと国家が破綻しようと生きていくしかない、そんな悲しい覚悟で十年先を考えて生きれるか?すぽーーーんと日本を捨ててとある海外で暮らし始め、「しんどいが日本人だというだけで親切にされるし、苦労の先にはっきりと今よりよくなる、という希望がある」とか言ってみたいかもな。
象徴がない。日々を生きる象徴がない。心に刻んで歩む糧。
-
さも当たり前のことを禁止しておいて、まるで自らの度量が故になし得たかのやうにいけしゃうしゃうと解放をうたいやがってクールビズ。またネクタイを付けろとのお達しに締め方忘れていないかと試したらあっさり完遂。ビバ。
同僚が子供の運動会デビューだという!!おお、家庭を持つというのはこういうイベントに参加することもあるんだなー。・・・えっ。子供まだ3歳にもなってねえだろ。なんだろ5mハイハイとかするのかな。まあ親御さんのビデオ撮影会みたいなもんだろ。
ケチャップ買うかと思いついて、帰りの電車の中でamazonでお得な業務用パックを買い、降りて五分後にはスーパーでカゴにケチャップを放り込んで一人で「あっ」てつぶやいてしまった。まあ買って無駄になるもんでもないけど。
VAST “Music for People” をお買い上げった。デビュー以来マンネリとも言えるし、デビュー時にビジョンが仕上がっていたとも言えるんじゃないか。ま、VASTはわりと心地よくて好きだ。