-
雑記
早起き、というか気づいたら寝てしまっていた。ドアが2cmほど開けたままで、六月になったとはいえ少々冷たい空気が入ってきている。この部屋は暑くないのが救いだ。まだ朝の六時前で、薄暗い。ちょっと散歩でも行くかと思いながらも、インターネットで動画を見たりしていたら、普段おきる時間になってしまった。三文のお得感が残念。朝ごはんにしようか。
キッチンに小ハエが十匹以上佇んでおり。食材の亡骸などが原因であることが多いんだけど、はて、今回は捜索してもそれらしき気配はなく、いかがしたものかと・・・。あまり殺虫剤撒きたくないんだよね。ふと思いついてアースノンマット的なものを炊いた。のが、昨夜のこと。果たして早起き、様子を伺うと、アースノンマット的な機器への電源コードにて羽を休めるハエども。あなや。殺虫剤にてご冥福。換気歓喜。
東京生まれ東京育ちというのは実在する、って当たり前だけど、そういう人たちは本当に満点の星空とか知らんのかしらー。「あー、僕は見ましたよー、オーストラリアだったかなー?」海外経験のない俺にはハイソすぎてついていけません。サザンクロスはいかがですか。ユリアー!
海外からのお便りあり、はて?オランダから?・・・PainofSalvationのファンジンでありました!これは読まざるをえないいいいいい
-
くじらを食う
昔は、給食に鯨肉のステーキなんて出たもんだぞ、とは祖父。いやいや、あんたの給食ってのは戦前ちゃうんか。しかし親父もそんなことを言ってた気がする。かくゆう俺も食った記憶があるぞ、鯨肉のステーキ。なんかこう、覚えているのは形だけで味なんてのは覚えてはいないけど、確かに普段はほっけの開きとかが乗ってる長方形の皿の上に、わらじみたいな肉がででんっ☆と乗っていた気がするんだ。
・・・んで最近、一ヶ月ぐらい前か、amazonで缶詰の鯨肉売ってたので買ってみた。大和煮というやつだったが、これがどうにも、鯨っっぽい感じがなかった。味はよくわからない。覚えていないはずの鯨肉の味なんだけど、一口ふたくちと食ううちに、小首を傾げてしまった。まあ全部食ったけどさ。
そして二週間ぐらい前、どこかで食べた。回転すし屋だったかな。ミンククジラだったと思うけど、これもどうにもしっくりこない。
というようなことをやっていると、当然鯨が食いたくなるのでちょっと探す。
お、こんな感じなら気軽に食えるんじゃないの、ちょっと高いけど。