えさのじかんだ

昨今の餌事情

サーターアンダギーというものを買ってみた。三個入り。出来立て!とポップ付きで店頭に置いてある。手に取ると、確かにけっこう暖かい。ずんぐりと丸く、大きなおかきみたいな見た目だ。持つと見た目よりも、ずっしりと重みがある。これが豊穣ということよ、おほほほほ、ホクホク満足してお買い上げ。帰宅し、存分に鑑賞して、写真に収め、そっと押し入れに格納。

直ちに取り出してガブガブと食いついてみたところ、ただもっちり油っぽく甘い揚げ小麦粉であった。これは…ホットケーキミックスを思い出した。あれで作った、ボテっと油に放り込んだもの、カーチャンが号してドーナツ。あれと同じ感じ。正直に言って期待ほどおいしく頂けたとは言い難い。これは水分が少なくじっくり揚げてあるので保存が効くらしい。まー育ち盛りの小僧のおやつだなあ。おっさんのお昼ごはんじゃないわ。いわんや夕の膳をや。

ではクジラはどうだろう。

結構な距離を歩いて雨のお散歩としゃれこむ。太陽が出てこねえんだからヤケではある。普通歩かないよ、という距離を経て、うっかり「プロの店」食材店を見つける…。珍しくメインお財布を持っていた。一名様ご案内。肉肉デカい調味料魚肉飲み物。ヒラマサが一匹デンっとおいてあったり、なかなか迫力がある。アブラカレイのエンガワを発見してカゴに放り込む、と、別の列、真っ赤なサクが目についた。白い粒が特徴的。アイスランド産、ミンククジラ。クジラ肉といえば子供のころはボチボチ食べたはずだ。ステーキのような食べ方だったと思う。ああ、そうだそうだ、祖父が好きだった。

こいつがなんと、美味しくなかったので気落ちしてしまう。レバーに近い。またはブリなどの血合いの塊とか?苦手な食い物やんけ!小さいサクを、半分はソテーしてお醤油で。いまいちなので塩コショウ。ううむ、残り半分を天ぷらに。これは「めしにしましょう!」という漫画に描いてあって是非ともやってみたいと思っていたんだけど…しかしそもそもクジラ肉のサイズが小さすぎたか、せっかくの天ぷらでもサクサクジューシーな感じがなかった。それこそ漁港など、キロ売りしているようなところで、でっかいのを買う機会があればまた同じことを試す気にもなるけども、もう一度同じこれを食おうという気には…。あるいはクジラ料理の店でもいってみるか?

エンガワもそれ自体はまずまず美味しかったが、そのまま食っても普通の白飯にはそんな合うわけもねえっつの。寿司だと一番好きなんだが、まるで駄目だ。やはりちゃんとしたシャリと握りじゃないとダメなんだねえ。…普通の白飯?おお、そういえば、

少し前に、

ご飯に混ぜて炊くと麦飯になる、というものご存じかしら。麦の押しつぶして乾燥したようなのが、スティック状に小分けされて売られておりました。試したところ、確かにほんのり白米とは違った風味が混じり、プリプリした食感は魅力的なものでありました。…ではこの麦だけで炊いたら?スティック三本ほど普通に炊飯器に投入。水加減は邇邇芸命と心を通わせて計り、炊飯ボタンをぽちっと。……。ミラクルが起こって上手に炊けたのですが、予想通りに予想通りで面白くもない。ぽいと放り込んでかみしめると、ずーっと口の中にスフィアを感じる。そしてこの味わいは麦の味、ということの筈なんだけど、小麦粉とは違うし。なんと書き記したもんかね。ところで…これはどう頂くのが一番うまいのだろうか。麦飯の食文化にでも詳しいサイトあるやろか、なんて考えてつつも箸は止まらず、結局は納豆とザーサイとでわしわしと全部平らげた。

あっ…!?白米を頂く時の擬音は「わしわし」が作法に則ったものだが、麦飯はどうだろうか。白米に比べて粘り気がなく、各々の粒がくっついていない。形は先に述べたように、白米よりは球にちかい。やや茶色いか。もう一つ、侍と百姓なんて時代を描いた映画や漫画を見ると、どうも白米100%の飯というのは贅沢であったかのようなイメージがある。しゃーないので雑穀を足して食う。その中に麦がある、というイメージがある。であれば、「わしわし」のように続々と口腔に押し寄せる豊穣の白い波という連想はややそぐわないのではないか。もう少しこう、食事をハードコアに切り取った視点の擬音になるべきだ。楽にならざりぢっと椀を見るような…。実に難しい。

ムギ難題。

ホットサンドメーカーというものを、買…おうとしてやめた。食パンに何か挟んで焼いて封をする。実にお弁当に都合が良さそうに思えるが、そうして焼いたパンからぼろぼろ零れるであらうパンくず。惜しいなあ、職場にもってくお弁当に向かない。どーせ冷まして持っていくことになるしなあ。自分の事だから、焼いたホッケやサバ、美味いという実績のある納豆、さらには酢豚とかレトルトのハヤシライス(のソース)なんてものも挟んでみようとするだろう。うう…楽しい…。やはり買いたくなってきた気がするが、もう一周冷静に考えると、一回やったら満足して終わりじゃないか…プライムデーのセールも過ぎたというに…。いやでも、いやいやしかし。これはおかしい、おかしいぞ。なんでこないにあんな焼き鏝セットみたいなもんに惹かれるのか…。こ…これは…孔明の罠だ!退けっ!退けっ!買いませんでした。

饅頭というものは、孔明が南蛮制圧の折に行った儀式だかパフォーマンスがもとになっているという逸話がある。肉か何かで人の頭を模したものを川に流したなんたら。包んで蒸して封をする。蒸す、という調理は一人暮らしのおっさんではなかなか実践する人、おるまい。多量のお湯と、高熱の湯気が籠るだけの大きな鍋や、ちゃんとしたせいろが要る。あるいは最近のレンジだとできたりするんですかねそういうの。これはパンで挟んで焼くよりも調理技術の介入度が高そうだ。自分には作るのは無理だけども、試せと言われれば、焼いたホッケやサバ、納豆、酢豚やハヤシライス、クジラ肉にエンガワ、サーターアンダギー及び麦まで包んでみようとするだろう。麦まん。かじったら麦飯が出てくる。ハードコア。あゝ、コンビニにはおいてない。

ライ麦ってどういうのだろう。「キャッチャー・イン・ザ・ライ」なのだから、れっきとした種であると思う。ググってみると、確かに「ライ」という植物に日本では麦とつけて呼ばう、というような情報が出てきた。映画の題名であるからして「らいむぎばたけ」で語呂が良いわけだ。途中で面白くなくなって、読まずに捨てちゃったんだよな。じゃあ今度はライのほうを食ってみてはどうだろうか。こちらもググると、想定通りではあるんだけど、パンと焼き菓子ばかりだ。作れるわけないよねーなにがハードコアだボケ。って…ぼんやりクックパッドのサイトを眺めていると「ライ麦パン」という文字の並びに、何故か見覚えがある気がした。「ライ麦畑でつかまえて」以外にライ麦なんて聞いたことがないと思っていた。もう一回ググったったら、別名「黒パン」とあって、ああ、給食の時に嫌いだったあれだと。給食に出てきたパンはなんであんなに不味かったのだろう。家庭で美味いパンを食っていたような記憶もないけど、パンが嫌いということも無かった筈だ。食わず嫌いではなく、あの、給食に出てきたパンは実際に不味かったのだろうと思う。ライ麦パンに限らず、なんでも給食に出たパンは好かなかった記憶がある。砂糖まぶした揚げパンでも、そんなテンションの上がるガキではなかったと思う。何かトラウマでもあるのか。当時も今も、牛乳が好かないのも、何かあるのか。給食になにかったのか。大人になって、嫌いな食べ物が減ることは良くあると思うけど、自分は減る一方で、増えてもいる。親が言うにはたまごかけご飯とか大好きだったらしいけど、今では生卵どころか、半熟も口にしない。無理だもん。いつからだ?何があった?宿命か、あるいはまた、孔明の。

食わずぎライムギ難題。

2点。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)