• どくしょかんそうぶん

    「文学部唯野教授」を読んだ。

    本書は学園パロディ…とは違うのか?文学部教授の筒井康隆式ドタバタ劇のようで、くそ真面目な講義の内容もみっちり詰まっているというお得な詰め合わせ。お中元にどうですか。

    自分のような人間には作中の講義の部分はとても難解だ。この感覚をどう伝えたものか…文章の意味はわかるのだが、要点がわからん。一体なにを言わんとしているのかを把握するのが難しい。文芸批評の講義ということらしいので、もはや哲学みたいなもんか…?批評を学問するの??唯野教授、講義を受けている学生ともに、何を伝えん/学ばんとしているのだろう。いやだから文芸批評でしょ?って言われてもなあ。まあ「内包された読者」とか言い回しは格好いいので、知っているテイでどこかで使っていきたいぞ。これは「作品を買った読者」の特権だと筒井も言っている。言ってません。

    引き合いに出される文学作品や著者の名前もまるで知らない。聞いたことのある作品は『重力の虹』ぐらいか。ハイデガーとサルトルの名前も出てきたな。勿論読んだ事などない。あるわけないだろ。一般人なめんな😡世の読書家とか…活字中毒😰の方々にはこんな書籍もおなじみなんだろうか。

    批評ってなんなのだ。ブログのことか?めしの評価には美味いか不味いかしかなくて、不味いという表現に気を使うようであれば口に合わないとなり、もっと気を使うと特に何も言わない。逆に美味い場合もいちいち美味いというお気持ちを表明などせず、ただ「うめえ」っつって満足することだって普通だろう。この食感が~とか素材の本来の味が~とかこれは何の香りだろう?とか、実際に口にする人いる?映画もそうだし文学作品だってそうだろう。おもろい/つまらんで良いだろう。「内包された感想」だ。批評なんてもんタラタラ書くのは一体なんなのか。ブログのことか?

    ネットのどこかで見かけた話だ。「この文章を読んで、この時の作者の気持ちをかきなさい」という問題がちょくいちょくある。とある学校で、その出題された文章の作者の子供が実際にいたらしい。その子は、親に「どんな気持ちだった?」と尋ねたところ、詳細は覚えてないけど締め切りがどうのとかそんな、職業作家っぽい事を答えたんだそうな。それを子供から答えとして提示された先生がどうしたのかがこの小咄のキモだと思うんだけど、そこを覚えてねえわ。

    筒井康隆はどんな気持ちで本作を上梓したんだろうなあ。わざわざ脚注に大学内の仕組みについてあれこれ入れるぐらいだから、このディテールは作品のキモなのかもしれない。ちゃんと大学内部の裏事情を書きたかったんだろう。だからきっと、ホモとエイズが出てきたり、きちがいが刃物を持って暴れたという物語も取材で得た事実なんじゃないか?ひひひ。これはツツイてみればとても面白いものになると思ったんだろ。(©小林よしのり) 現代ならば臼本大学を舞台に面白い事になってそうだけどなあ。筒井先生もう一作書かないかなあ?しかし情報を漁ったら筒井センセは既に引退を決めているようだ。

    筒井康隆で読みたい作品と言えば、自分の聞きちがいでなければ、勤めているホステスがみんな身体に障害を持っているというブラックユーモア作品のアイデアがあった筈だ。当人も「日の目を見ることはあるまい」と書いていた気がするが、きっとどこかに草稿ぐらいは現存するんじゃないかと思っている。

  • ふでのゆくまま

    暦の上では

    暦の上では秋ですね、という言い回しがあるけど、これが今後一致することあるんだろうか。本日は暦の上では秋ですが、なんと!現実世界でも秋になりました!うおおおお!!全員優勝!!

    外に洗濯物を干したままなのを、風呂に入るときに気付く。服をもう一回着てから取り込むと、夜を吸い込んでじんめりといやな湿り気。自分が外に出ると干してあるのが見えて、そこでああ取り込むの忘れてるな、なんて気づくんだけど、外に出ないと視界に入らないから取り込むの忘れてしまうことが多々ある。雨戸を閉めていれば雨が降ったのかすらもわからない。

    わたくし、てくてくと道を歩きまして、イベントホールから交差点一個ぐらいの公園で休憩していると、茂みや壁に向かって並んで立っている人の姿が目に付く。ああこれは、以前も見かけた、ネタ合わせというやつだ。もう日が暮れかけて、姿は良く見えない。これから本番なんだろうか、最後の練習と言ったところか。この場所でそんな姿を見かける事自体は何度かあったのだけど、この日は数が多かった。そうなると、遠慮がちに人のいない場所を選んでいた芸人たちも、増えるにつれ徐々に場所がなくなって、人のいるほうへ近づいてくる。ついに隣のベンチで漫才始まってしまった。聞こえないふりをするんだけど、聞こえてないわけない。面白くはなかった。こっちとしてはゆっくりしたかったところを、悪気はないとはいえ邪魔された形になるので、意地になってスマホの画面を見たまま居座るのであります。そのうち何か面白い事いわねえかな、ぐらいの期待もあった。

    というところで気づいたんだけどこいつら酒臭い。なんだこれ。披露宴の余興の練習か?もし芸人だったらお前らに売れてほしくないなあ。だって嫌だろうそんなの。売れてほしくないあああああ、こいつらああああと強い思いを胸に抱きまして立腹。立秋やからもうええわ。

    ムツカシイ書籍に挑戦しようのコーナー。1年に1回ぐらいはトライしたい。暦の上では三日で心が折れると言われておりますよ。前回その枠として採択したのは…「塗仏の宴」だろうか?長い物語だったが、面白かった。今回の候補は、「カラマーゾフの兄弟」あるいは「重力の虹」あたりを考えた。後者は難しい文学みたいなキーワードでググればすぐに出てくるぐらいの本命ではあるが、電子書籍が見当たらなかったので除外。そんな理由で弾いて良いのかと憤る読書家の諸氏もいるかもしんねーけど、令和5年であると認めたまへ。前者は電書があった。う~ん、これかなあ。しかし古い本ばっかり候補にあがる。新しい作品も読んでもいいよな。うーん。そうそうそ、ライトノベルってのも読んだことがない。ライト?ノリが軽いの?わからん。

    もう一つの候補、「裸のランチ」も電子書籍が存在しなかった。あれれ。きっと電子書籍化するのにもそれなりにコストがかかるんだから、売れそうにないものは今後も電子書籍に出てこないんだろうか。いずれ世の中から消えてしまう?でも世の中には「自炊」している人がいると期待すれば、地球のどっかにはデータがありそうだが、自分の手に入らないのであれば、どこにもないと一緒だ。

    そうであれば―――青空文庫を覗いてみると、ニコライ・ゴーゴリの「鼻」を見つけたのでなんとなく読んでみた。これは何かのパロディなのか風刺なのか…あまり面白くはなかった。

    あれこれ言って、結局「文学部唯野教授」をkindleストアでぽちっと。筒井康隆は若い頃にブックオフでだいぶ買ったけど、これは読んだ事ない。…筈。「今夜、全てのバーで」の時みたいに、クライマックスで読んだことあると発覚するかもしれない。まあええか。覚えてないのであれば、どこにもないと一緒だ。

    暦を数えるだけの理性あればこそ、季節を追いたて足が早まる。

    まな板を買い替えた。

  • どくしょかんそうぶん

    筒井康隆 「聖痕」

    当然ながらネタバレ満載なので未読の方は…と言いたいところなんだが。以下、男性器官のことをちんこと表記しています。

    小説と言われるカテゴリの読書は久しぶりだった。前に読んだ”小説”はなんだったろう…?

    それは#$%&が燃える温度 « 殯、

    華氏451だった。三年も前だ。あまり面白くなかったと記憶しているが、上記の自分の文章の投げやりっぷりは一体どうしたことか。いつものことじゃねーかと思われた貴方はツウですね。一杯お付き合いを。葉月という店が良いでしょう。

    主人公は幼少時にちんこを切り取られるという目に遭う。という事件が作中そんな重大な要素だったのかわからなかった。この件に関して、特にアクシデントが起こらず物語は終わる。もちろん何一つ起こらないというわけではないんだけども。作品のタイトルにするほど何かあったか?絵はサザエさんでもいけるような、どこかほのぼのした世界を感じてしまったのだが、はたして。

    ちんこがない故に形成される性格、あるいは何か医学的根拠のある特質というものが実在するのかは知らないが、作中では声変わりしない、ヒゲが薄い、性欲がないといったあたりが具体的に書かれている。葉月の従業員室を知人のセクロス部屋としてあてがってしまうのは、そういう性格によるものだろうか?だからといって、それに関したアクシデントも特に起こらずに物語がすすんだ印象だ。平穏である。さも当然とばかり。磯野家だな。カツオは波平に歯向かわないし、マスオさんは酒場で酔客に滞空時間の非常に長いドロップキックをくらわしたりはしない。

    知人達がご自慢のレストラン葉月で逢瀬をしててもへのかっぱ。これはではちんこの有無による人格云々ではなく単なる阿呆だと思うのだが。

    最後の台詞も「ちんこがないからこれまで好き勝手出来ました」という意味にとれるだろうか。順調な人生の物語でした、という印象だけが残った。うーん。なんだこれ。氏の「旅のラゴス」という作品を確か読んだ事がある筈で、特に何も覚えてないけど良い雰囲気だったと記憶している。そういうなんとなしに心に引っかかる現象となるの、面白いもんだと思うのだけど、この作品は何とも感想文を書くのに困る。残らなかった。

    あるいはどこかに記述トリックのようなものでも仕込まれていたのではないか、と勘繰ってしまう。読み直す気力も時間もねえわーい。

    書くことに困ったから嘘でも書くか。主人公は異星人に襲われて失ったちんこを取り戻すため、銀河の彼方へ復讐の旅にでる。全世界待望の沈黙シリーズ最新作。沈黙の陰茎。May f#$k be with you.

    わははははははは。面白くない。以上でーす。